2025年3月9日 未分類
長楽寺山門横のモミの木は100年以上前に植樹された樹木で、結構な高木になっていました。 近年は温暖化のせいで台風の大型・強大化が言われているため、事故予防のため2月26日に出雲森林組合に依頼し木の上部と長い横枝を伐採しま …
2024年12月6日 未分類
今年は全国的に秋が遅く、紅葉も遅れているとのこと。 長楽寺の木々も12月に入ってやっと秋らしくなりました。 本堂裏のイチョウの木(12月4日) 中庭のモミジの木(12月5日)
2024年8月21日 未分類
8月19日の午後、東南の空に綺麗な虹がかかりました。 写真ではうまく見えませんが、長楽寺駐車場から見えた虹を紹介します。
2024年5月2日 未分類
長楽寺境内のあちこちで、季節を迎えて(少し過ぎたのを含めて)小さな花たち(セッコクやスズラン)が咲いています。 季節ごとに頑張っている花を見習って私も・・・・・。
2023年5月26日 お寺の四季
夏を前に、長楽寺境内の前庭の笠松と中庭の流れ松の芽摘みが、5月24日・25日の二日間行われました。 前庭の笠松 中庭の流れ松
2023年4月24日 お寺の四季
長楽寺境内にある親鸞聖人像の上に、藤の花が薄紫の花を咲かせました。 今年は例年より早めに咲き親鸞聖人を荘厳しています。
今年も長楽寺山門前のキリシマが綺麗な赤い花を咲かせ彩をそえています。
2023年3月17日 未分類
長楽寺境内後ろ(小学校との境)に綺麗な花が咲いています。(そろそろ散り始めでしょうか) いよいよ春の訪れです。
2023年1月25日 お寺の四季
天気予報の通り昨夜から降った雪で、1月25日(水)の朝は境内にも雪が積もっていました。(10cm程でしたが) この写真撮影の後は、本堂前の雪かきと本堂縁側の雪を除く作業でした。
2022年10月24日 お寺の四季
長楽寺本堂裏の大きな銀杏の木にたくさんのギンナンがなり地面一杯に落ちました。 この実を剥いで洗い、乾燥させました。オーブンで焼いてみるとギンナンの味がしました(当たり前?)。 袋に詰めました。小さい実ですが「いちおう銀杏 …
浄土真宗本願寺派(西本願寺派) 天保山長楽寺
〒693-0021 島根県出雲市塩冶町702 TEL:0853-21-1628 FAX:0853-21-1601 Mail:chourakuji@my.izumo-net.ne.jp